home           拡大写真一覧表                     ★ 2010/5 「山の辺の道」          ★ 熊野古道・中辺路1          ★ 熊野古道・中辺路2,3           ★ 熊野古道・中辺路4           ★ 熊野古道・中辺路5          ★ 熊野古道・中辺路6 赤木越          ★ 六甲・有馬           ★ 【玉造界隈・真田幸村・細川がラシャ】          ★ 【OSAKA STASION CITY】          ★ 【野崎詣り&ハイキング】          ★城北公園花菖蒲額紫陽花          ★ 醒ヶ井 梅花藻の湧くわく街道          ★ 琵琶湖 箱館山ゆり園        &nb ★ ドラゴンフルーツ/さくやこの花館        &nb


    
曼珠沙華・草花・鳩 藤田邸跡公園 _ 2011-9-24_撮影_

★大阪市内のど真ん中、JR東西線「の大阪城北詰」駅から徒歩1分の藤田邸跡公園です。 大阪市指定文化財らしいのですが、最近は手入れされていないようで以前訪れた時より荒れ果てた感じでした。 カメラの絞り優先の機能が可笑しいのか、撮った写真の大半が露出不足のようで真っ黒だったが、トーン調整などレタッチをすると何とか見られるようになったのでアルバムに掲載しました。 「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」は、サンスクリット語のmanjusakaからきていて、天界に咲く花という意味だそうです。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ているらしいのですが、私にはそんなプラスイメージより天界があの世を連想させてしまいます。 お彼岸の頃に咲くから「死人花」「幽霊花」とマイナスイメージ、不吉な花の印象が強くさらに、アルカロイドという毒があるため、「毒花(どくばな)」「痺れ花(しびればな)」などと呼ばれています。 そして「天蓋花(てんがいばな)」「狐の松明(きつねのたいまつ)」「狐のかんざし」「剃刀花(かみそりばな)」など、全国にはたくさんの呼び名があります。 天蓋とはお寺の祭壇の上などの装飾用のおおいのことで、その形からきています。 また、花のある時期には葉がなく、葉のある時期には花がないという特徴から、「葉見ず花見ず(はみずはなみず)」と呼ばれています。 花の色は真っ赤というのか、妖艶な赤ですが、私は血の色が思い浮かびます。しかし白い色の花もあり、白花曼珠沙華は清楚な感じがしますが、これも死人に着せる白い衣装を 考えてしまいます。 私は見たことないのですが黄色い曼珠沙華もあるようです。 前回の藤田邸跡公園

Panoramio

 右クリックにて次に進むか でご覧ください。


                        
このカウンターは全てのページの全てのアクセスの総数です! inserted by FC2 system